鶴岡街宿
 山形県鶴岡市 旅の宿情報サイト「鶴岡街宿」はバナーをクリック!
 街宿 -まちやど- は鶴岡旅館組合の登録商標です
 

鶴岡の旅 食彩のしおり 【鶴岡街宿 ブログ企画】 公開中♪
 鶴岡の旅 食彩のしおりでは鶴岡街宿に加盟する各宿が鶴岡の魅力あふれる食の世界を素朴な一汁三菜をベースとした食膳スタイルにしてご紹介します。 鶴岡伝統の逸品から現代風のアレンジを加えて作る宿オリジナルの逸品まで、季節感や地域色を生かしたバランスのとれた一汁三菜で、鶴岡に暮らす私たちの食の世界をお楽しみ下さい。


2020年02月17日

北海屋旅館の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

shokusai_520.jpg

【鶴岡街宿 ブログ企画】
 鶴岡の旅 食彩のしおりでは鶴岡街宿に加盟する各宿が鶴岡の魅力あふれる食の世界を素朴な一汁三菜をベースとした食膳スタイルにしてご紹介します。
 鶴岡伝統の逸品から現代風のアレンジを加えて作る宿オリジナルの逸品まで、季節感や地域色を生かしたバランスのとれた一汁三菜で、鶴岡に暮らす私たちの食の世界をお楽しみ下さい。

※今月のテーマは「創作・アイディア・遊び心」(共通)

北海屋旅館の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

北海屋旅館の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

◆ 二月の献立

浅月といかの酢味噌和え
カレイの煮つけ
肉豆腐
甘えび汁
・ ご飯(豆ご飯)
・ 香のもの(温海かぶ)


北海屋旅館の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

Q これはどんなお料理ですか?
A 浅月といかを茹でて酢味噌で和えてあります。
Q この料理を作るにあたって、こだわった点やコツはありますか?
A 浅月は12月〜2月頃までハウスで栽培されています。シャキシャキした食感が美味しいので、茹で加減が重要です。


北海屋旅館の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

Q これはどんなお料理ですか?
A カレイを甘辛く煮ています。
Q この料理を作るにあたって、こだわった点やコツはありますか?
A カレイもそですが、煮魚にする際は必ず一度湯通しをして、生臭さ取ってから煮つける様にしています。

北海屋旅館の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

Q これはどんなお料理ですか?
A 牛肉と豆腐とねぎを醤油等の調味料で煮ました。
Q この料理を作るにあたって、こだわった点やコツはありますか?
A 当地方で作っている白ひげねぎは甘く柔らかく美味しいです。豆腐は固くならない様に煮ます。

_ありがとうございました。


北海屋旅館がこれまでに提供した 食彩のしおりはこちらから
北海屋旅館に関する 宿情報はこちらから

.
posted by staff e_iskry at 09:00| 鶴岡の旅 食彩のしおり

村上屋旅館の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

shokusai_520.jpg

【鶴岡街宿 ブログ企画】
 鶴岡の旅 食彩のしおりでは鶴岡街宿に加盟する各宿が鶴岡の魅力あふれる食の世界を素朴な一汁三菜をベースとした食膳スタイルにしてご紹介します。
 鶴岡伝統の逸品から現代風のアレンジを加えて作る宿オリジナルの逸品まで、季節感や地域色を生かしたバランスのとれた一汁三菜で、鶴岡に暮らす私たちの食の世界をお楽しみ下さい。

※今月のテーマは「創作・アイディア・遊び心」(共通)

村上屋旅館の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月


村上屋旅館の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

◆ 二月の献立

ばんけ味噌和え
庄内浜の春
とうふのつくね
浅月と豆腐の味噌汁
・ ご飯
・ 香のもの(赤カブとしなべきゅうり)


村上屋旅館の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

Q これはどんなお料理ですか?
A 竹輪とアボカドとばんけ味噌で和え、春を表現しました。
Q この料理を作る際にこだわった点やコツはありますか?
A 庄内地方の春(ばんけ)に珍しい食材を取り合わせました。


村上屋旅館の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

Q これはどんなお料理ですか?
A 赤めばるを酒蒸しにし、春のうど・浅月・うるい・実山椒などの香味野菜で銀あんかけにしました。
Q 爽やかな料理名ですね?
A 姿のまま地魚を使う事で庄内浜の豊かさを感じて頂けたらと思います。


村上屋旅館の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

Q これはどんなお料理ですか?
A 木綿どうふとお肉の代わりに蒸し大豆・えのき等でまとめ、あさりソースで和風に仕上げました。
Q この料理を作る際にこだわった点やコツはありますか?
A お肉の苦手な方にも喜んで頂けるものを考え、作ってみました。

_ありがとうございました。


村上屋旅館がこれまでに提供した 食彩のしおりはこちらから
村上屋旅館に関する 宿情報はこちらから

.
posted by staff e_iskry at 08:12| 鶴岡の旅 食彩のしおり

月山荘の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

shokusai_520.jpg

【鶴岡街宿 ブログ企画】
 鶴岡の旅 食彩のしおりでは鶴岡街宿に加盟する各宿が鶴岡の魅力あふれる食の世界を素朴な一汁三菜をベースとした食膳スタイルにしてご紹介します。
 鶴岡伝統の逸品から現代風のアレンジを加えて作る宿オリジナルの逸品まで、季節感や地域色を生かしたバランスのとれた一汁三菜で、鶴岡に暮らす私たちの食の世界をお楽しみ下さい。

※今月のテーマは「創作・アイディア・遊び心」(共通)

月山荘の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

月山荘の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

◆ 二月の献立

菜の花のナムル
ますのばんけフライ
冷やし南蛮むぎ切り
稚貝のお味噌汁
・ ご飯(鶏と舞茸の変わりご飯)
・ 香のもの(大根漬)


月山荘の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

Q これはどんなお料理ですか?
A 菜の花を茹で、にんにく、塩、ごま油で味付け、ナムル風にしてみました。
Q この料理を作る際にこだわった点やコツはありますか?
A 菜の花の食感を良くする様、茹で過ぎない様に気をつけました。


月山荘の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

Q これはどんなお料理ですか?
A ますの切り身にばんけ味噌を塗って下味をつけた上でフライにしています。
Q 魚にばんけ味噌の味って珍しいですよね?
A 味噌だけに焦がさずカラッと揚がる様に注意しています。


月山荘の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 二月

Q これはどんなお料理ですか?
A 茹でたむぎ切りに甘辛く煮た合鴨ロースと薬味に晒し葱を盛りつけ、冷たい汁をかけています。
Q この料理を作る際にこだわった点やコツはありますか?
A 合鴨は煮すぎない様に注意し、かつお節と合鴨の脂で出汁を取っています。

_ありがとうございました。


月山荘がこれまでに提供した 食彩のしおりはこちらから
月山荘に関する 宿情報はこちらから
月山荘の 宿ホームページはこちらから


.
posted by staff e_iskry at 07:00| 鶴岡の旅 食彩のしおり