
【鶴岡街宿 ブログ企画】
鶴岡の旅 食彩のしおりでは鶴岡街宿に加盟する各宿が鶴岡の魅力あふれる食の世界を素朴な一汁三菜をベースとした食膳スタイルにしてご紹介します。
鶴岡伝統の逸品から現代風のアレンジを加えて作る宿オリジナルの逸品まで、季節感や地域色を生かしたバランスのとれた一汁三菜で、鶴岡に暮らす私たちの食の世界をお楽しみ下さい。
月山荘の食彩のしおり / 鶴岡の旅 食彩のしおり 十月

◆ 十月の献立
・ からとり・もって菊の辛し和え
・ ミックスフライ
・ 鰆柚庵焼き
・ 鯛の潮汁
・ ご飯
・ 香のもの(茄子漬)

Q これはどんなお料理ですか?
A それぞれを茹で、辛し醤油で和えます。
Q この料理を作る際にこだわった点やコツはありますか?
A もって菊はお湯に酢を入れて茹で水に晒します。酢を入れないと茶色く変色します。からとりはからとり芋という里芋の仲間のくきの部分で、干した物は郷土料理の納豆汁や雑煮を作る時には欠かせないものです。独特な風味があります。

Q これはどんなお料理ですか?
A メンチカツ・エビ・ハタハタをミックスフライにしました。
Q ハタハタのフライですか?
A 当館では揚げものもお出ししております。今回はハタハタが値ごろに入手できましたので揚げました。ハタハタは白身でたんぱくなので、色々な料理法で楽しめますね。以前gお紹介した湯あげのハタハタの料理は他県のお客さんが珍しそうです。

Q これはどんなお料理ですか?
A 鰆の切り身を、酒・醤油・味醂に漬けてから焼き上げます。
Q 鶴岡の食文化との関わりは何かありますか?
A 庄内地方では9月に漁を始めて、10月〜11月に旬を迎える鰆。脂に旨みがあります。活け締めの技術の向上等で「庄内おばこさわら」として首都圏で高値で取引されるものもあります。
_ありがとうございました。
◆ 月山荘がこれまでに提供した 食彩のしおりはこちらから
◆ 月山荘に関する 宿情報はこちらから
◆ 月山荘の 宿ホームページはこちらから
.