鶴岡街宿
 山形県鶴岡市 旅の宿情報サイト「鶴岡街宿」はバナーをクリック!
 街宿 -まちやど- は鶴岡旅館組合の登録商標です
 

鶴岡の旅 食彩のしおり 【鶴岡街宿 ブログ企画】 公開中♪
 鶴岡の旅 食彩のしおりでは鶴岡街宿に加盟する各宿が鶴岡の魅力あふれる食の世界を素朴な一汁三菜をベースとした食膳スタイルにしてご紹介します。 鶴岡伝統の逸品から現代風のアレンジを加えて作る宿オリジナルの逸品まで、季節感や地域色を生かしたバランスのとれた一汁三菜で、鶴岡に暮らす私たちの食の世界をお楽しみ下さい。


2017年03月21日

山形県鶴岡市の観光情報バラエティ番組「街を歩こう 〜ギュッと濃縮 つるおか100%〜」FINAL春号

山形県鶴岡市より、鶴岡市で開催される魅力あふれるお祭りやイベントの情報から美味しいグルメ・お土産情報まで、この冬いち押しの話題をギュッと濃縮して全国にお届けします!
シリーズ全4回配信の特別番組、第4弾 -FINAL- 春号!
第4弾 春号ではいよいよ行楽シーズンを迎える街なかのイベント情報から伝統のお祭り、歩いて回れる中心市街地の観光スポットにも注目した濃厚濃縮な120分。
もちろん、ユネスコ食文化創造都市鶴岡ならではのグルメ情報も充実。
ぜひご覧下さい♪


USTREAM http://www.ustream.tv/recorded/101141480


4_1.jpg
いよいよ始まりました、FINAL春号!
春号最初のご紹介は鶴岡の春はこのイベントで幕を開けます。
鶴岡雛物語、そして同時期開催の鶴岡雛めぐりについて。

4_2.jpg
そして、春と言えばお花見は欠かせません。
日本の桜100選にも選ばれている鶴ヶ岡城址 鶴岡公園の素晴らしい桜を眺めながら、鶴岡桜まつりについてご紹介しました。

4_3.jpg
庄内三大祭のひとつ、鶴岡天神祭のご紹介です。
化けものさんが持ってるお酒って1種類だけじゃないんですよ?知ってました?
お酒は鶴岡の酒造メーカー各蔵から出ているので「これは何かな?」銘柄を気にしながら次から次と注いで頂くのも面白いですよねヽ(//∇//)/

4_5.jpg
緑豊かな鶴岡市の中でも、とりわけ上質の自然が残る大鳥地区、タキタロウまつりに行くとみんな優しくなれるんです。
だって会場脇の駐車場、勝手に生えて育った雑草をみんな避けて停めてたりするんですょ( ´艸`)ksks

4_6.jpg
致道博物館のご紹介。
写真は明治14年に建築され現在は博物館内敷地に移築されている旧西田川郡役所です。
これまで修復工事中だったあの白亜の殿堂、旧tぐ足場の保護シートも外されるそう。
・・・何色に修復されるんだろう?

4_7.jpg
荘内神社。
荘内神社が建てられたところに鶴ヶ岡城の本丸があったんです。
鶴岡公園の真ん中がお城の真ん中だったんですね。

4_8.jpg
MC田中さんが荘内神社での節分の豆まき体験を持ってきてくれました。

4_9.jpg
藤沢周平記念館です。
藤沢周平さんの小説から今でも多くのドラマや映画が誕生しているんですね。
その度に私たちの街、鶴岡の風景を映像に取り入れてもらえる。とても嬉しい事です。

4_10.jpg
鶴岡カトリック教会天主堂です。
天主堂に入った事ありますか?実は〇〇〇敷きなんですよ?あぁぁ言いたいけど真実はご自身の目で確かめて下さい!

4_11.jpg
旧庄内藩校 致道館です。
江戸時代に生きる侍のための学校でした。
そこで学んだ侍が街に寺小屋を作り、街の子供たちの教育もしたんですね。
ですから、明治に入って近代的な学校を作った時、教師が驚くほど子供たちの多くがすでに読み書きが出来る状態だったという逸話が残っています。

4_12.jpg
旧風間家住宅、丙申堂です。
丙申堂に一歩足を踏み入れると一気に江戸時代にタイムスリップした気分になります。
とうらぶファンにも大人気でしたね。

4_13.jpg
4_14.jpg
鶴岡市とイタリア食科学大学とのコラボで実現した二日間のイベントを、MC田中さんとアシスタントの想乃子ちゃんにレポートして頂きました。なるほど。。


4_15.jpg
FINAL春号でも美味しいお店、ご紹介しています。
1店目はグランドエルサン1F CAFE&DINING EASTさんです。
隣で見てるだけの私にガーリックの香りは破壊力ありすぎでした(T_T)

4_16.jpg
グルメなぅ2店目は和洋郷土菓子の信濃屋さんです。
さつま芋を器にした自慢のスイートポテトは大小さまざま。大きいものは3千円超えとか。
考えてみると定価じゃないお菓子って初めて出会った様な気がします。
それにしても想乃子ちゃん「私だったらあの位の平気でペロッといっちゃいますよ!」って.....

4_17.jpg
あぁぁ信濃屋さんからご提供頂いたお菓子、やっぱりみんなでペロッといっちゃうんだ!

4_18.jpg
孟宗筍♪
やっぱり地元産はエグ味も無ければ柔らかくて香りも良くて、もうすぐですね、朝採り孟宗!
一方の月山筍もまた待ち遠しい。。

4_19.jpg
本鱒です。大好きです₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

4_20.jpg
アシスタント想乃子ちゃんが冬の風景を切り取ってきてくれました。
遠く鳥海山を背景に素敵な一枚ですね。
この一枚は番組終了の閉じ絵に採用しています。

4_21.jpg
毎回最後は清川屋さんから美味しい話題をご用意して頂いています。
今回、春号ではやはり笹巻は外せませんね!
笹巻はご飯なのにスウィーツなんですよね?ね?

4_22.jpg
で、、やっぱりみんなでペロッと食べるとΣ(ノ∀`)

4_23.jpg
最後は今年一年の記憶に残った体験をみんながそれぞれ上げてくれました。
アシスタント想乃子ちゃんからは夏の海釣り体験と、そしてやはり赤川花火大会。ですよねぇ♪
赤川の花火って初めて見るとなぜか泣けちゃうんですよねぇ♪

4_24.jpg
もうひとりのアシスタント志賀さんからは冬号でピックアップした全国では絶滅危惧種でも鶴岡庄内にはまだまだいるぞ的な足元の大自然、昆虫ワールドについて。
そしてどんがら汁頂きました٩( 'ω' )و

4_25.jpg
最後はMC田中さん。
ご自身初の食レポだとずいぶん張り切っていましたもんね!
そば処 菅沼さんの手打ちそば、ほんとに美味しかったですよぉ♪

4_26.jpg
この一年、ほんとにみんな時間を割いてこの番組のためにがんばってくれました。
鶴岡を訪れる観光客の皆さんのためにと作ってきた番組ですが、実は番組に携わった私たちが一番鶴岡の知られざる魅力を再認識するという、そんな一年でもありました。
この番組は今年度だけの特別番組としてお送りしてきましたが、またいつか、次はまた違ったテーマで皆さんの前に現れる事もあるかと思います。
その時までスタッフ一同、もっともっと鶴岡人としてのスキルを身につけていきたいと思います。
最後まで番組にお付き合い頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
またいつか、この鶴岡でお会いしましょう。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


title_bannar.jpg

鶴岡街宿《鶴岡旅館組合》がお送りする観光情報バラエティ番組「街を歩こう 〜ギュッと濃縮 つるおか100%〜」番組情報のポータルサイトはこちら。
番組内でご紹介した季節のお祭り・イベント会場、飲食店所在地情報をまとめた番組マップもこちらでご案内しています。

鶴岡街宿 on TairTV - 街を歩こう 特設フロア - 鶴岡街宿 - インターネット生中継
http://machiyado.net/ustream/


この番組は動画ストリーミング・サービス USTREAM を使った無料配信の生番組となります。

※ ライブ動画配信における時間当たりの通信量の目安 : 500MB/1h
  通信量は目安であり実際の配信状況により変動します。
  動画以外の通信については別途通信量が加算されます。


●ご協力頂いた皆様

鶴岡市観光連盟、鶴岡市食文化創造都市推進協議会
鶴岡観光協会
荘内大祭 《荘内神社》、鶴岡桜の会、鶴岡菓子協同組合、鶴岡料理飲食業組合、鶴岡麺類食堂組合、鶴岡鮨商組合
清川屋、オフィス♪フォン、 アイディア


●企画・提供

鶴岡街宿 《鶴岡旅館組合》


.
posted by staff e_iskry at 22:31| 鶴岡街宿 on TairTV